このお菓子の名前は意味が分かりにくいのではないでしょうか。ズッパ(Zuppa)という言葉は一般的にイタリア料理店においてスープと訳されますので、私自身も若い頃はこのお菓子がデザートなのに何故イギリス風のスープなのか意味が分かりませんでした。当時は…
ティンバッロ ディ マッケローニは特別なマカロニのオーブン焼きのことで大切な行事の際や家族と過ごす日曜日などの定番として広く愛されています。ティンパーノ(Timpano)とも呼ばれます。イタリア全土にマカロニのオーブン焼き(Maccheroni al forno)はあり…
ミリアッチョはナポリ地方において2~3月頃のカーニバル時期によく作られるお菓子です。パスティエラ(Pastiera)やキアッキェレ(Chiacchiere)と同じくカーニバル菓子としてこの時期のみに作られています。イタリアには宗教的な記念日やお祭りごとに合わせて作…
イタリアには○○風、○○職人風という料理が多くあって面白いですね。例えばカルボナーラ(Carbonara)は炭焼き職人風、プッタネスカ(Puttanesca)は娼婦風、ペスカトーラ(Pescatora)は漁師風というように。今回は靴職人風=スカルパリエッロ(Scarpariello)という…
今日は面白いネーミングのパスタ料理をご紹介しましょう。最近では日本でも紹介されることが多いようでググってみると結構な数のレシピが出てきますからご存知の方も多いのではないでしょうか?これもれっきとしたナポリの郷土料理なんです。 この料理の通称…
今回はナポリ菓子ではありませんが今日イタリア全土で人気のある北イタリアの郷土菓子ストゥルーデルをご紹介します。このお菓子は一般的にはオーストリア菓子として有名なのですがその発祥を探ると何と実はトルコにあるようなのです。それはバクラヴァ(Bakl…
パスクアの卵(Uovo di Pasqua) パスクア(Pasqua)とはイタリア語で「復活祭」のことで英語のイースター(Easter)にあたります。キリストが十字架にかけられて亡くなり、3日後に復活したことを祝うお祭りです。春分のあと最初の満月の次の日曜日と定められてい…
イタリア料理においてミネストラというとスープ類のことを指します。これらはイタリア全土で食べられており豆や野菜だけで作られたスープからお米やパスタを入れたものまで様々なものがありますが有名なところではミネストローネスープもその仲間です。今日…
今日はナポリでも人気のタコの煮込み料理についてお話ししましょう。ナポリにはタコの煮込み料理がいろいろあるのですが、これがどれもトマトで煮込む調理法ばかりなので仕上がりに大差はないようです。単なる呼び名の違いだけなのかな?と思ってしまいます…
このお菓子はナポリ菓子の代表選手としてどこのお菓子屋さんにも必ずと言ってよいほどショーケースに並んでいます。ナポリではズッペッタと呼ばれておりシロップに浸したという意味なのですが何故かナポリ以外の地方ではそう呼びません。一般的にはディプロ…
世界中どこにでもある家庭料理が挽肉料理です。価格的にも手ごろでお肉の種類も好みで変えることが出来ますし、小さなミートボールからミートローフのような見栄えのする料理も作ることが出来てとても便利ですね。ナポリにおいては小さなミートボールをラザ…
トスカーナ地方の伝統料理 リボッリータ ナポリではもちろんのことイタリアでは野菜料理をよく食べます。暑い時期にはサラダ系が好まれますがグリル野菜、ソテー野菜、茹で野菜など温野菜は年中を通して食べられます。 そんな中、特に冬場はこの時期にしか出…
スカンピ(Scampi)というエビは日本でもかなり認知度が高いので皆さんもご存じだと思います。イタリア料理店やフランス料理店、スペイン料理店では欠かせない高級食材の一つです。イタリア語ではスカンピ(Scampi)、フランス語ではラングスティーヌ(Langoustin…
伊勢海老のしっぽなんて聞きなれない名前のお菓子かも知れませんがナポリではとてもメジャーなものでスフォリアテッラ(Sfogliatella)という貝殻の様な形をしたお菓子の派生ともいえるお菓子です。このお菓子を一言で説明しますとナポリ式のパイシューです。…
なすのチーズ焼きはオリジンがシチリアだともナポリだとも言われていますがナポリのそれはまるでラザーニャみたいです。作り方はナスを揚げてモッツァレラチーズやパルメザンチーズ、トマトソースと重ねるという簡単なものですが作る人によって仕上がりが変…
カプレーゼと聞くとみなさんあのトマトとモッツァレラチーズの前菜を思い浮かべるのではないでしょうか?それぐらいカプレーゼは今日、日本において知名度の高い前菜ですが実はインサラータ カプレーゼ(Insalata caprese)=カプリ島風サラダの意味というのが…
ピッツァ マルゲリータ イタリア料理の中でも少しジャンルが異なるものとして位置付けられるのがピッツァです。カジュアルで場所や時間を選ばない食べ物でありそれだけで完結する食事でもあります。 通常イタリアでは高級レストラン(Ristorante)、庶民的なト…
ニョッキは日本でもイタリア料理店でよく見かけるメニューで人気のお料理ですね。ご存じの方も多いと思いますがニョッキは様々な材料で作ることができます。イタリアでも一般的なニョッキはじゃがいもで作ることが多いのですがビーツを混ぜたものやほうれん…
ムール貝入りパスタ エ ファジョーリ 私がナポリ料理の中で好きなものの上位にランキングするのがパスタ エ ファジョーリ(白いんげん豆とパスタのスープ煮)です。イタリアでは伝統的にどの地方でも豆料理をよく食べますがナポリおいてはこの料理がダントツ…
牛肉のピッツァヨーラ このピッツァヨーラという料理はクラッシックなナポリ料理ですが今ではあまり日本のレストランで見られなくなったメニューではないでしょうか?ピッツァヨーラとはピッツァ職人のことでソースの材料がピッツァに使われるものだからとい…
ムール貝のリングイーネ このパスタはあさりのスパゲッティの兄弟分ともいえるほど同じ作り方をする料理です。日本ではその昔ムール貝を誰も食べなかった様でイガイとかムラサキガイと呼ばれていましたが洋食が流行るにつれて段々とメジャーになってきました…
あさりのスパゲッティほど広く知られているイタリア料理はないのではないでしょうか。日本でよく知られているのはヴォンゴレ・ビアンコと呼ばれているガーリックオイルベースのトマトが入らないものでトマトソースを加えたものはロッソと呼ばれているようで…
このマンフレディという両端にひだのついたロングパスタにはとても多くの名前がありパスタメーカーごとに名前が違っていて笑えます。マンフレディ、マンフレディーネ、マファルダ、マファルディーネ、リッチャレッリ、レジネッテ、ラザニエッテ、フェットゥ…
ズィーティ のジェノヴェーゼ ナポリ料理においてナポリ風ラグーと同じぐらい重要な料理といえばジェノヴェーゼではないでしょうか。日本において一般的にジェノヴェーゼといえばペースト・ジェノヴェーゼ(Pesto alla genovese)が有名なのですがナポリにおい…
ナポリ料理を語る上で最初に外せないのがナポリ風ラグーだとするとお菓子ではパスティエラではないでしょうか?これほど特徴的で素晴らしいお菓子はイタリア全土を見渡してもないと思います。イタリアの復活祭パスクア(Pasqua)にかかせないこのお菓子、一度…
肉類のラグー煮 ナポリ料理を語る上でまず最初に外せないのがこのナポリ風ラグーではないでしょうか。一般的にラグーというとボローニア風(Ragù alla bolognese)、すなわち挽肉を煮込んだミートソースが有名ですがナポリでは塊肉を使います。このラグーはナ…
ナポリ菓子を語る時に私はよくパスティエラがナポリの代表選手だと話しますが、ババもそれと並んでとてもナポリらしいお菓子です。ババの起源は16~17世紀頃、クグロフをお酒で浸したポーランド生まれのバブカ(Babka Ponczowa)だといわれています。バブカと…
あさりのスパゲッティ イタリア料理とは?といわれてまず皆さんが最初にイメージするのは、あさりのスパゲッティやピッツァ、カプレーゼといったものではないでしょうか?これってイタリア料理の代表的なものばかりですが実は全てナポリ発祥なんです。実際こ…
カーニバルのラザーニャ イタリア全土にラザーニャはありますがナポリのそれはかなり豪華な作り方といえます。カーニバル時期にはもちろんのことクリスマスや年末年始の人が集まる時や復活祭時期にもよく登場します。 一般的なラザーニャはエミリア風とかボ…
スパゲッティ プッタネスカ このパスタはナポリが発祥と言われており日本では娼婦風のスパゲッティと呼ばれて親しまれています。18世紀の料理書にはすでにナポリ地方でよく食べられているパスタと書かれているそうです。何故この料理が娼婦風と呼ばれるよう…